蛍(ホタル)
5月下旬から6月初旬は蛍の季節です。
西区の黒川一体は北九州の蛍マップにも載っている場所ですが
家から歩いて10分ほどです。
ところで蛍はなぜ光っているのに熱くないか?? 少し調べました。
光を発光させるには2つの方法があるそうです。
1、熱エネルギーを光に変換する(白熱) 2、ルミネッセンス(冷熱)
冷熱というのは外部から刺激を受け電子の状態が変化して一時的にエネルギーの高い状態となり
その後、安定を取り戻すために低い状態に戻ろうとしたときに、 エネルギーの消費方法として発光
するということらしいです。
蛍の発光は冷熱で、生物は体内で発熱すると危険なので、熱を生じない方法を長い時間をかけて
うみだしたとのこと。
発光の仕組みも調べましたが、化学オンチの私にはサッパリで、全く意味不明でした。
『きれいだなー』で終わりにしておきます。
-
ブログ